コリデールという羊の毛を洗い フサフサをひと束づつ取り分けて緑色で染める 桑の葉から取り出しておいた色素は 2年目なのにまだちゃんと染まった 藍の色も染めてグラデーションにしようか 単色のままにしようか悩む 櫛で梳かして…
タグ: 染色
ウメノキゴケを仕込む
ウールの原毛を染る予定で。 乾燥ウメノキゴケ 約40gを細かく砕き400ccのアンモニア水を入れてオキシドール(過酸化水素水)5cc〜苔の半量(今回は10cc入れた)をかき混ぜながらそろそろ入れて蓋をしておく。冷暗所に置…
マツゲゴケと今日のメモ
無媒染でただ煮詰めるだけで濃い色になる。何となくつやっぽくて手触りもいいかんじ。 ☆ただいま倉吉の赤瓦白壁土蔵群のくら用心にて鳥取短期大学絣会の展示会開催中。1日から4日まで。9時から5時だったかな。吉田先生の作品と約6…
薄葡萄 うすぶどう色
薄葡萄 うすぶどう色 日本の伝統色 #c0a2c7 / ぶどう(ピオーネ)を、花びら染めの方法で染めた。ピオーネはたまたまこの時期に頂き物が有ったから。巨峰の方が色合いは濃くなるのかもしれない。 蛍光灯の下で撮ったので、…