いつ刈り取るかな

夏椿も咲いたことだし、もういいかな。まだかな。。待ちきれず1番刈りしてみることにした。葉を落として流水に漬け込むのは5時間くらい。川との水はややぬるい。皮を剥いでの浸けこみは3時間以内。なるべく冷たい水がいいのでこれは井…

からむし畑2021

5日にニームスプレーをする。白い葉裏が見えたら葉巻虫がいるのでせっせと取る。新芽の柔らかい所を食べられ無いようによく見る。歯抜けになっているところがあるおかげで、畑の中に入って虫の駆除ができるのはかえって良かったかも。フ…

端午の節句のあれこれ

3日の夕方、ススキも無い。蓬も無いので川辺に採りに行った。(菖蒲は檻の中で安心)本堂の御仏花のも合わせて15把ほど作ったのに全部屋根に投げたそうな。。ちょっとプンプンと怒ってしまった。でもこんな高いとこによく投げ上げたね…

河津桜と黄蓮

雪があってもなくても咲いた。 オウレンは、花も鹿は食べるのだろうか。。様子見。 去年は、花のあとタネの袋が柔らかいうちに全部食べられた。 小さな葉も随分食べられた。ということは 今から網でもかけとかないと。。。 今年はタ…

銀杏が不作

葉っぱが色づく前にほとんど落ちてしまったが、銀杏の数は例年の10分の1ほどかな。庭のをぜんぶ集めてもコンテナ一個分だけ。今年はミキサーはお休み。 頑張らなくてもよくてホッとしているが、頑張らないことしの次に来るかもしれな…

畑 苧麻の移植

5月24日にナンバンカラムシを移植。 毎年採取してきた道端のナンバンカラムシはここ数年生育状態が悪い。多分私が刈り取った後また行政によって刈り取られ、葉を茂らせる間がないためだろう。そんなことでここ数年は刈り取りを行って…