NHKスペシャル~日本国憲法70年の潮流~

番組を見終わって感じたこと ◆国民のためにあるべき日本国憲法の、実現できたであろう法のいくつかが、表立って見えないように、静かに、じわじわと。70年の長い年月をかけて国(政治)や国民主権を認めない人々によって阻害されてき…

ワタと藍の発芽

5月1日にポットに蒔いたワタの種が発芽した。ワタの種は一昨年のものだけど冷凍庫に保存していたもの。ワタは1年おくと発芽率が落ちるらしいが冷凍が良かったのだろうかどれもちゃんと芽を出している。今日は雨で、しかもとても寒い、…

河津桜

静岡のお寺からいただいて何本か植えてはみたものの、何年も葉っぱしか見られなかった庭の河津桜が去年は3つの花が咲き、今年はまた3個か4個増えて咲いた。とにかく日当たりの悪い庭なので、花ものや実のものは難しい。 3日から大風…

羊飼い〜になりたい

今どんな気持ちって、頭のなかは羊だらけ 洗った羊毛をいろいろ染めて微妙なグラデーションの糸を紡ぎながら妄想は膨らむ。赤崎の保育所あとのカラフルな遊具の周りを子供達に代わって羊が遊ぶ風景を妄想するのだ。小学校のグラウンドも…

自分の暮らす土地を深く知る

自分の暮らす土地を深く知る | 共働学舎新得農場 代表 宮嶋望の発言と実践. 共働学舎新得農場・チーズ工房・ミンタル.   共働学舎新得農場│チーズ物語 ブック形式で見るチーズ物語も良い。 たまたま見ていたBS…

糸車のペダルのノイズ

ノイズにはベビーパウダーというタイトルにすればよかった。タイトルだけですぐわかるもの。糸車がキイキイ鳴き始めてからもうひと月以上になる。ここ数日はキイキイがギイギイに変わって、ときどきピーとか違う場所から音がする。どこが…

小さいものたち

冷たい雨がしとしと降る中、白い蝶がじっとしていた。 羽が破れるでも無く今の時期にしては珍しい。 あまりにじっとしているのでちょっとつついてみた。 もぞもぞと動いた。笹の枯れた枝と同じ様な模様がはかなげで美しい。 &nbs…

山苧の葉かげに

大きくなって そろそろ苧引きしようかと 引き抜こうとした 山苧の葉かげに こんなひとや あんなひとがいて ひとまず とりやめた。 棕櫚の花が咲いている 南国の木のようだ 黒い実は去年のもの 涼しげな 南天にもつぼみが よ…