この蒸籠では、3合のお赤飯まで。必ず蒸し時間の半分になったら上下入れ替えることを忘れずに。小豆を茹でる火が強くて割れた。 手順 御赤飯 蒸籠蒸し
この蒸籠では、3合のお赤飯まで。必ず蒸し時間の半分になったら上下入れ替えることを忘れずに。小豆を茹でる火が強くて割れた。 手順 御赤飯 蒸籠蒸し
病院に2泊以上お泊まりしたのはほぼ20年ぶり。 9月27日に車で走り、救急外来に飛び込みそのまま入院。点滴ばかりで、4日目から出た食事は、完食だったのに、最後の日の朝食の温泉卵。。。のこした。ざんねん…
29日には、少し葉が溶け始めていたので、茎葉を取り出した。青々としていて少しもったいないかなとも思ったくらい。笊で濾す藍の溶け出した液の不思議な色。混ぜながら貝灰を投入し、ボールに持ち替えて(ザルの方…
赤茎・青茎・青茎 明らかに藍の色合いが異なる。 そもそも、葉の形も赤茎の方が丸く分厚いので全体量に対する色素の量も多いのだろう。 真ん中が薄めの色なのは貝灰が多め。
気温があまり上がらない当方では沈殿藍は向いていないと思い、今までやらずにいたのだけど、調べてみたらできそうだったので3畝だけ育ててみた。今は一番刈りを早く終えて、2番刈りまでの成長期間を確保しなくては…