綿の花が咲き始めた

多分20日頃から咲き始めたのではないかな。浜の畑にはつぼみもたくさんついている。ざっと降ってはからっと晴れた梅雨は知らないうちに明けていて、畑の植物が水をほしがってぐったりしているのに綿だけは元気でしゃんとしている。田井…

綿につぼみがちらほらと

3日ほど前に浜坂の綿の摘芯をすませた。田井と比べると生育状態が倍ほど違う。もうつぼみがたくさんついていた。葉巻虫は姿が見えなかったが、木のさきっちょの柔らかい葉っぱがいくつか縮こまっていたのはなぜだろう。。雨が少ないせい…

生育の違い

JUGEMテーマ:植物 同じ時期にまいた種なのだけど、生育状態に大きく差が出来ている。それぞれ6cmほどの高さに育っているが、砂地の良く日のあたる場所では既にすべて本葉が大きく育っているのに、山の谷間の固い土の方ではよう…

今日の棉

田井棉畑もようやく本葉が出始めたもよう。 JUGEMテーマ:植物

浜の畑

浜の畑の棉はすくすくと元気です。3日ほど行ってないけどそろそろ本葉が出始めただろうか、寺の畑はまだ芽が出そろわず、切られた芽が横たわったそばにナメクジじゃなくて、カタツムリが居座ってた。カタツムリが犯人なのだろうか? J…

棉の隣で番外編

余った棉の種を蒔いた隣で、フラックスはすくすくと育っている。あ、でも、もしかするとひょろひょろかもしれない。棉に係っきりで何にもしてないけど、ともかく育っている様子。フラックス=亜麻は、外皮を腐らせて繊維を細かくして紡績…

棉の根

地上部が出たところだと思っても、地下に伸びる根は地上部の2倍位以上に伸びている、砂地の棉。田井棉畑は、未だ発芽が5割程度なのは、土が堅くて根が成長できないからなのではないだろうか。近くの場所の、少し日当りは悪いが、毎年耕…

今日の綿畑

病害虫予防になればと籾殻くん炭を根元にまいてみた。媒染剤に使えないかと買って有ったものですが。なかなか良いものらしい。それから、横の畑の草を刈って敷き藁の代わりにする。自然のマルチです。芽を覗き込みながら、「なんで5個も…

双葉が黄色いグラデーション

綿の芽がどの種類も、後で植えた茶綿もこんな風に黄色い。日照十分なはずの浜の畑も立派に出そろっているが全部こんな具合で、きれいな黄色。。。父は、砂地なのに畝を上げるからだと言う。「畝を上げるつもりじゃなかったけど、雨の後で…

17日芽が出そろう

11日に蒔いた浜坂の畑の芽が出そろう。田井畑はその2日前に蒔いたのだけれど、まだまばら。11日にまいた種は、8日に残ってしまったもので3日も灰汁に浸かっていてちょっと根が出始めていた。その上次の日は雨模様で、乾燥する砂地…