綿12月 今週の末にはまた寒波がやってくるらしい。自然なかたちで綿が吹き出す見込みが無いので青々とまだ若いけれど、一部摘み取って干してみることにする。はさみで額をすべて取り除いたから、どんな向きではじけてもゴミだらけになることは無… もっと見る
日照時間が少ない 裏の畑はこの季節になると日照時間が一気に短くなるようだ。10時頃にようやく日が当たり始めて、3時頃になるとそろそろ陰になってくる。欲張って株のの間隔も狭いし葉はこれでもかというほど茂ってジャングル状態なのだ週間天気予報は… もっと見る
田井の綿 田井の綿はまだまだかな、、今日もしつこく畑をうろうろ。下の方から順にはじけるので体を半分に曲げて畝の間を右往左往するのはとっても疲れる。あきらめかけてもうこれで最後にしようと覗き込んだら、一個だけはじけていた。明日もまだ… もっと見る
綿の初収穫 しばらく、クスボって居たんです。とあるところの綿がもう収穫出来ていると知り「うちはきっとまだよね」と半信半疑でもちょっと期待しながら買い物スタイルで出かけたら「およ!。。。はじけてる」で、いきなり収穫を始める。小さい手提… もっと見る
きれい 昨日の午後、雷が鳴り始めて、あわてて様子を見に行った綿畑で、雲の切れ間から少し薄日がさしていたのでしょうか、壊れかけのカメラですが珍しくきれいにとれました。クリックで大きい画像が見れます。あ、それと緑綿の花も咲きました。… もっと見る
綿の桃 綿の桃が、早いものでは3cmほどの大きさに育っていた。いただいた種をちゃんと分けているけれど、茎がしっかり赤いものと、ほんのり赤みが差してはいるが、青みが強いものといろいろのようだ。茎の赤いものはほとんどが葉の茂り方も程… もっと見る
綿/具合が悪い 嵐の後の田井の綿は、雨と風に耐えきれず半分ほど倒れていた。昨日ほぼ立て直したが、台風前までに手をしてやらねばならない。浜の綿はかなり根が深いらしくしっかり立っていた。砂と土、雨の後、水が引いた後の砂地というのは草が引き抜… もっと見る