夏椿も咲いたことだし、もういいかな。まだかな。。待ちきれず1番刈りしてみることにした。葉を落として流水に漬け込むのは5時間くらい。川との水はややぬるい。皮を剥いでの浸けこみは3時間以内。なるべく冷たい水がいいのでこれは井…
カテゴリー: 染織
からむし畑2021 6月1日〜3日
3日おきにニームをスプレーする。時々畑に入って葉巻虫の駆除をする。さほど多くはない。
からむし畑2021 4月〜5月
4月から5月末の、からむし畑の記録。
演劇と文化芸術と私と公民館のこと
ブログの整理をしていたら、去年の2月、人類初めてのコロナ禍の襲来に世の中が右往左往し始める頃に書いてそのままになっていた江原河畔劇場設立プロジェクトの記事を見つけた。この頃はFacebookやTwitterで記事をシェア…
さいきんの赤崎地区公民館
今年は藍染もお休み。去年のそのままになっていたインド藍に手入れをしたら元気になった。末に藍染と柿渋の講習を行う予定。
タデアイ青茎2番刈り 刈り込み漬け込み
とても大きな台風が近づいているので、青茎も2番刈りを済ませることにした。赤茎はあっちこっちに茎が寝ていて刈り難かったが、青いのはスッと伸びていて刈りやすい。この5本ずつ束にして植えるやり方は手刈りの時とても都合がいい。草…
タデアイ赤茎2番刈り 発酵中
上下を返す。少ししんなりしている。前回の青茎では少し発酵が過ぎた。かなりドロドロになったことで貝灰量の追加が必要になったのだと思われる。今回はドロドロになる前に引き上げたい。気温がすごく高いので注意する。もう1日置いてみ…
タデアイ赤茎2番刈り 刈り取りと漬け込み
ものすごく暑い日でした。刈り取りやすいよう、脇に生えている赤紫蘇を抜き、体力があるうちに地這いのキュウリを採取。赤紫蘇は後でジュースに。すごく伸びすぎて茎も多く寝ていて刈り取りにくい。熱中症になる寸前で終了。一番刈りの時…