クレーの日記

  『クレーの日記』が届いた。 最近少し何もかも滞っている。最近って。。。ずっとなんだ。 松岡正剛の千夜千冊を読む 1035夜 『造形思考』パウル・クレー ——さてさて、もし諸君のアタマの中でデザインや編集が進…

リヨンと養蚕秘録

  昨夜はほっこりしながら、以前NHKで見たリヨンの光の祭典 (Fête des Lumières) の動画を探し当て見ていた。 ⚪ 光の祭典 毎年12月8日から11日にかけて「光の祭典」 (Fê…

MODERN NATURAL DYER

オークランド (カリフォルニア州) A Verb for Keeping Warm [urlpreviewbox url=”https://www.averbforkeepingwarm.com”…

写真集 ARAB

シリアの遊牧民ベドウィンの写真集が届いた。 羊の毛刈り、乳搾り、毛糸紡ぎ、料理、お喋り、笑顔、眠り、子供達、女達、男達、年寄り、羊、駱駝、大地、沙漠、祈り。糸を作りながら、パラパラと親しみ深く眺めている。 〜吉竹めぐみさ…

道化の記憶

    懐かしい本が手元に届いた。ぱらぱらとページをめくり見覚えの有る挿絵を懐かしく眺めていた。 実はこの本の中にもう一つ大きな期待が有ったのだけど、それが実は私の大きな勘違いだと気がついた。 &nb…

茨木のり子(1926-2006)詩人・劇作家

茨木のり子「わたしが一番きれいだったとき」 わたしが一番きれいだったとき 街々はがらがらと崩れていって とんでもないところから 青空なんかが見えたりした わたしが一番きれいだったとき まわりの人達が沢山死んだ 工場で 海…

寺田寅彦ー日本人の自然観

天然の無常は遠い遠い祖先からの遺伝的記憶となって 五臓六腑にしみ渡っている     寺田寅彦     倫理学者 竹内整一と言う方のコラムを読んだ。 寺田寅彦 著  日本人の自然観 からの一節が心に留ま…

司馬遼太郎 この国のかたち

実家に行った際に、3巻を借りてきた。本借りるからというと、何を持って行くんだと聞くので、この国のかたち3冊と言うと、そんな本を読むのかと言う。(そう、やっとよむきになったのだわよ。) 本の帯とカバーが嫌いで、すぐに取って…