糸採り Published 24/06/2012 by toshienikaido 傷が無ければ栽培種と同じくらい白い。それと繊維が強い。 最近またクマが出没しているので、山の中に入るのは怖い。 これは近くの村中の道ばたにまとまってあるので安心。 前面の20cm巾一列採っただけで2日仕事 あと3回分ほどあるだろうか。 川沿いをもう少し下流まで進めばもっとありそうだ。 共有:FacebookTwitterPinterestいいね:いいね 読み込み中... Read more posts about 紡と織 Previous Post インド藍の暖簾洗濯方法 Next Post 金針菜はつぼみです
yuuko 31/07/2012 どうすればこんな綺麗なものを取り出せるのでしょうか? そしてどうやって糸にするのですか? 私は羊毛紡ぎしかしたことがないので 時間のあるときに説明していただけたらどんなに嬉しいでしょう!
Toshie Nikaido 31/07/2012 これは野生のカラムシ、ノマオとかヤマソとか言います。 http://wp.me/p2dnnR-1dW の記事のがとげのあるイラクサです。地 域によって少し違うでしょうが糸になると思います。 軍手で茎をさっとなでればとげは消えましたよ。
了解です!ちょっとおまちください。
どうすればこんな綺麗なものを取り出せるのでしょうか?
そしてどうやって糸にするのですか?
私は羊毛紡ぎしかしたことがないので 時間のあるときに説明していただけたらどんなに嬉しいでしょう!
これは野生のカラムシ、ノマオとかヤマソとか言います。
http://wp.me/p2dnnR-1dW
の記事のがとげのあるイラクサです。地
域によって少し違うでしょうが糸になると思います。
軍手で茎をさっとなでればとげは消えましたよ。
これはカラムシなのでしょうか?
こちらにはないので イラクサでもできますか?