染織と農業 藍の種 投稿者: Toshie NIkaido 投稿日: 26/10/2009 心配していたが、藍は再び花をたくさん咲かせている。2度目の刈り込みが少し遅くなったので駄目で元々と思っていたが、来年はこの種でまた藍を育てられそうだ。 花穂をつまんでみる。もう固い種が大きく膨らんできている。ピンクの色が褪せて、花穂の下のあたりがすこし茶色くなった物も少しだけ見られる。もうじきかな。 関連
こんにちわ。ゆうさん
椿葉は、生葉染めに適していると書かれていますね。ええ、ええ、もし余裕が有ればぜひぜひ。家の藍は、種類も知らないのですが、徳島の学校の先生が好意で無料配布してくださっている物を頂きました。今年は、生葉染めはしませんでした、全部乾燥させて取ってあります。
種取りのタイミング、もうちょっとでしょうかね?
うちの藍は丸っこい椿葉です。
そろそろ種取の時期ですね。
椿葉の種要らないですか?
もっともそちらの葉のほうが染めると濃くなると聞いていますが・・。
椿葉のほうが強いようです。
毎年、種がこぼれてまた芽を出してくれる
逞しい藍なのです。