この前、杼(シャトル)の記事に書いた「長谷川杼製作所」さんの仕事がBSiで放映されていた。絶妙なタイミングに驚く。職人さんの仕事場を見るとなぜかほっこりする。それはきっと、小さい頃おじいさんの畳仕事を…
この前、杼(シャトル)の記事に書いた「長谷川杼製作所」さんの仕事がBSiで放映されていた。絶妙なタイミングに驚く。職人さんの仕事場を見るとなぜかほっこりする。それはきっと、小さい頃おじいさんの畳仕事を…
染や織やのホームページを。最近はデジタルステージの「ID」で作っているのだが、そろそろ、「BiND」を使おうかとお試しバージョンいじっている。「ID」でのサイトもこれが最後と思い、ナイス BiND &…
柄が経にのびる。あれこれ試行錯誤を繰り返すが、どうしても緯の糸が入らない。。やむなく数カ所糸を抜く。細かいところに色が入っていないが、ぼんやり形は見えているからよしとする。 上の画像は機の上に引っ掛け…
お正月に切り花にした梅の花が咲き始めた。庭の木のつぼみはもうちょっと固いのだけれど。今朝、本堂の裏の天神さんの前を通りかかると、祠の扉が開いていた、中の扉も開いてご本尊がきりりとこちらを見据えておられ…
絣糸を分けるための「水振り」という道具についている漢字のカウンターは、時計のように針が回って100回目に小窓の数字が一つ増える。ところが七から八に変わるところで止まってしまった。しばらく廊下に放置して…
夕方には次の糸を掛けられそうだ。後少しになってから数ミリの生地のゆがみが気になる。筬かまちの支え、綜絖とそれを吊る棒、高さ、ふみ木との間隔、緩みすぎた糸の直し。織り上げた布の巻き直し。すべて直して正常…