毎日紡ごうと思っていたが、糸車はすっかり管巻き用になっていた。どうしよう,忘れてるのではないか。。。。心配になってガサガサと綿を出して紡いでみた。 この綿は、弾力があって、滑らかで、やわらかくて軽い。…
毎日紡ごうと思っていたが、糸車はすっかり管巻き用になっていた。どうしよう,忘れてるのではないか。。。。心配になってガサガサと綿を出して紡いでみた。 この綿は、弾力があって、滑らかで、やわらかくて軽い。…
整経から括りから染めるまでの行程は、どんな不都合が出てくるのか全く解らないのだけど、糸の一本一本が並び始めると、これはなに、ここはどうした、いったいなぜだ!と、後からあとからどどっと押し寄せる。ああ,…
ユビキタスという言葉は、ラテン語の宗教用語であり、「神はあまねく存在する」という意味である。ユビキタス社会とは「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」がコンピューターネットワークを初めとしたネットワーク…
天気予報は[:くもり:]のち[:ゆき:]次の着尺用の経糸ののり付け。晴れ間を逃してしまった、でもどうしてもやらねば。雨さえ降らねばいいのだが。扇風機を出しておこう。糸を干しながら織を急ぐべし。それから…
昨日は作業場の煙突の修理をして来た。雪の重みで直角に折れ曲がってかわいそうな姿は、さすがに写真を撮る気は起こらなかった。いちばん高い脚立によじ上って、予備に置いてあった煙突に取り替えた。ちょっと短いけ…
課題のモチーフだと,作りたい物がなかなか決まらない。気乗りしないままのそのそ織ってたけれど、ようやくまとまったので画像にしてみる。まだ織りかけだけど一枚は暖簾にしよう。残りはもう一枚短めの暖簾かテーブ…