雨ざらしで泥まみれだった。洗って乾いたところで亜麻仁油が有ったので全体に薄く塗る。小振りだが織り前棒からけんちょうまでが130cmと、今持っている機より30cm長い。踏み木は8本取り付けられるようにな…
雨ざらしで泥まみれだった。洗って乾いたところで亜麻仁油が有ったので全体に薄く塗る。小振りだが織り前棒からけんちょうまでが130cmと、今持っている機より30cm長い。踏み木は8本取り付けられるようにな…
気温が高くていいお天気だった。こんな日は銀杏洗いをすべし。早く種糸を作りたいけれど、これ以上寒くなってからの銀杏洗いは過酷すぎるので今日は銀杏に専念する。今までのも合わせるとコンテナに6杯分くらいにな…
倉吉の骨董屋さんに8本の踏み木を付けられる機が有る事を聞きつける。直ぐにでも見に行きたかったがあいにくこの日は法事が入っていて夕方しか出かけられない。近くに住む友人に無理を言って見に行ってもらう。じき…
豆絞りの升の柄は気に入っていたけれど、せっかく「絵絣」をするのに曲線が少ないのがつまらなくて、結果、曲線と言えば→自然の物→植物→花木ということになった。最初に書いたススキもすっきりといい柄になったけ…
まあ、あれからもう10日も立っちまった。あれこれいじっているうちにすっかり嫌気がさしてしまい、図案を一から書き直す。先週は何してたかなと思うくらい図案の事で頭がいっぱいで、よく覚えていないうちにもう日…
雛形に図案を展開してみる。予想通りいちばん最後。豆絞りの柄が、ちゃんと豆になって出てきます様に祈る。と、、いきなり型紙の切り抜き場所を間違える。ちっちゃいとは言え、渋紙。もったいない事をしたよ。来週火…