看取蓮花淨方知不染心唐代待人盃。。。続きは見えない、、水の中。。
「お宝交換プロジェクト」の作品?sawaさんからの参加賞?
お彼岸を待たずに灯しました。今年は絶対沖縄に行くぞ!
前島ではシングルモルトティスティングバーを開催してるらしい。
あ、でも2月はお休みらしい。。。。
NPO法人 前島アートセンターの平良さん、届きました。
ありがとうございました。ぜひ近いうちに!
看取蓮花淨方知不染心唐代待人盃。。。続きは見えない、、水の中。。
「お宝交換プロジェクト」の作品?sawaさんからの参加賞?
お彼岸を待たずに灯しました。今年は絶対沖縄に行くぞ!
前島ではシングルモルトティスティングバーを開催してるらしい。
あ、でも2月はお休みらしい。。。。
NPO法人 前島アートセンターの平良さん、届きました。
ありがとうございました。ぜひ近いうちに!
パソコンで帳簿をつけるののやり方を教えてという。つけ始めると簡単なものだが最初の設定は結構めんどうな作業がある。経理ソフト、HPのソフトなんかもそうだ。Blogを申し込んで設定するのだって、ちょっとは時間がいる。「コンピューターなのになんですぐにできないんだ!!」(私にできるのになんで自分にできないのだという意味もあるようだ)とイライラするらしくしまいに怒りだしてしまう。。いつものことだけど。なんで私が怒られるのかしら。。とかなしくなる。この現象は、身内だからというのでもなく、他人様でも同じ状態になりしばしば困惑する。その場合自分の仕事をトッ散らかしてでも解決を試みたりする。
メールってなに?なんで届くの?HPってなに?と言っていたのはつい5年ほど前のこと。ばかみたいにPCに張り付いて何日も寝ないで覚えた。簡単にできた訳ではない。3年前富士通の広告の撮影にこられた方がこのFMVをみて驚いていた。
25日、以前から行きたかった青土さんという宇治の生地屋さんへ行く。前もって送っていただいた生地見本をみても、ものつくりに向かう気持ちが伺えて、行く前からテンションが高かった。桜の木屑も台所でどっかりと染めてもらえるのを待っている。(さもなければただのゴミ)庭の梅も選定しなくっちゃね。
ちょうどこの日はお初天神さんで、社長さんはお留守。「天神さんから始めた仕事だから、今でも必ず社長自ら行ってお店を出すのですよ」と。
25日と26日葉、京都でした。雪が心配だったので、車では行かず久しぶりに山陰線福知山経由です。ここは京都駅駅ビルのはずだけど、どこかでみたような、赤い窓枠です。多分もう上には上がらないと思うので記念に記しておきましょう
クリスマスマーケットがあちこちで開かれてた。クリスマスを目指して展示会の予定を組んだのだから当たり前なのだけど、とっても得した気分。ジュネーブでもたまたまマーケットに遭遇して、吸い寄せられるように公園に向かった。
迷子になるかもと思いながらも、足は止まらない。あちこちジグザグに歩いていたら家具をおいている店にたどり着く。奥の方に糸車らしきものが見えた。ロココ調の確か花柄だったと思う。傘の付いたのとシンプルなのと。手振りでどう動かすのかと尋ねたら、やってみせてくれ、私にやってみろという(もちろん手振りで)でもなかなかうまくいかなかった。解体して、もって帰りたかったなぁ。。。
ところで、残念なことに傘が裾の赤いフリンジの部分しか写っていない。このとき大事なのは糸車だったのよね。でも傘も入れておくべきだった。もう同じものには出会えないかもしれないけど、いいわ、絶対また探しに行くから。そのときは背負ってでも持って帰ろう。